

現金を持っているとやはり安心するのう

まだ現金なんか持ってるの?時代はスマホ決済よ!

スマホ決済とは何じゃ?

あなたが持っているスマホで支払いができるのよ
あなたはスマホ決済を利用したことがありますか?
最近ではCMで様々なスマホの決済サービスが放送されています。
「〇〇ペイ」という言葉も今年流行語として話題になっていますね。
去年まではそこまで話題になっていなかっただけにすごく急上昇しています。
そこでまだスマホ決済についてよくわからない方のために詳しく解説していきます。
スマホ決済ってそもそもどんな機能なのか?
どんな種類のスマホ決済サービスがあるのか?
スマホ決済のメリット・デメリットってあるの?
スマホ決済ってそもそもどんな機能なのか?
スマホ決済とは文字通りお使いのスマートフォンを利用して支払いができるサービスのことです。
レジで現金を支払うのではなくケータイをかざして支払いを行います。
スマホ決済の種類は2つ
スマホ決済には2つの支払い方法があります。
非接触型決済
非接触型決済(非接触IC決済)は、スマホに搭載された無線通信系の技術を使って、スマホに登録されたクレジットカードや電子マネーを用いて支払いを行うことをいいます。
みなさんも使ったことがあるのではないでしょうか?
SuicaカードやEdyなどカードやスマホの中に内蔵されているICチップに反応して支払いを行います。
この決済方法はほかにもクレジットカードや電子マネーとしても幅広く使われており、実は2001年から導入されているので結構前からキャッシュレスは始まっていたんですね。
Suicaカードの発展として最近ではありますがモバイルSuicaとしてケータイにSuicaを内蔵できるようにもなり、スマホ決済化がすすみました。
非接触型決済一覧
- 楽天Edy
- WAON
- Suica
- nanaco
- PASMO など
QRコード(バーコード)決済
QRコード決済とは店においてあるQRコードを自分がカメラを使い読み取るか、もしくはお店が側が自分のQRコード読み取ってもらうことで決済ができるという仕組みである。
こちらはいま話題になっている「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」などのことです。
宮川大輔さんが「PayPay」のCMで最近はよく見ますよね。100億円あげちゃうキャンペーンなんていう衝撃的なキャンペーンもありました。
スマホ決済のメリット・デメリット
メリット
1.スマホが財布になる
財布を持つのがめんどくさいと思う方も多いと思います。
ポイントカードやクレジットカードが増えて財布がパンパンになってしまった経験無いでしょうか?
最近ではポイントカードもアプリ化してきています。
支払いをスマホ決済にしてしまえば財布を持たずにスマホだけで何でも支払えてしまいますよね。
コンビニでスマホ決済が使えない店舗もありませんし、電車やタクシーの支払いもスマホ決済で行えます。
「財布をわすれた!」なんてこともなくなりますよね。
2.お得なポイント還元や割引
「PayPay」や「メルペイ」で話題になったキャッシュレス決済によるキャンペーンがありましたね。
現在でも多くのサービスで還元や割引などのキャンペーンがあります。
ちょうど10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられました。
この増税に対して還元をうけられるという利点を利用し、キャッシュレス化が進みました。
「PayPay」の100億円あげちゃうキャンペーンの期間中では最大で支払った代金分すべてが還元されてしまうという魅了的なキャンペーンでした。
今現在でも軽減税率の一環としてキャッシュレス決済をした場合に消費税が8%になるというサービスが行われています。
3.スマホで履歴を確認
スマホのアプリで支払いをおこなうのでアプリ内に支払いの履歴が残ります。
その点で現金を使うよりもデータとして残るので可視化しやすいのです。
レシートとして残しておかなくてもいいので財布がかさばってしまうなんてこともありませんね。
「au Pay」の場合「au WALLET」と連携しているので今の残高や過去の支払履歴を管理できます。
4. わざわざATMで降ろさなくてもいい
手持ちの現金がなくなるとATMでおろしに行きますよね。
近くに銀行がない場合はコンビニで下ろすこともありますね。
しかし、いざ支払いをするときに手持ちがなかった場合わざわざATMまで行かなければなりません。
これってすごく時間も取られますし、手数料も取られてしまいますよね。
スマホ決済の場合は事前に登録してあるクレジットカードまたは銀行口座からオンラインでお金を移動するので
時間もかからない上に手数料もかかりません。
さまざまなスマホ決済アプリ
スマホ決済アプリはたくさんの種類があってどれを使えば良いのかわからないという方も多いと思います。
そこでケースに分けてあなたにあったスマホ決済アプリを紹介します。
もしも楽天会員なら楽天Payがおすすめです。
なぜなら楽天Payを利用した場合に100円の支払いに付き1ポイント貯まります。
普段は楽天市場など楽天IDを使ったお買い物だけでしたが楽天Payを使えるどの店舗でもポイントが貯まるようになりました。
楽天モバイルをお使いにお方なら溜まったポイントを携帯料金から差し引いて利用することもできます。
もちろんyahooショッピングやヤフオクでも利用が可能です。
普段よくメルカリを利用している方ならメルペイがおすすめです。
日本全国のコンビニ、飲食店、ドラッグストアなど、全国のお店で使うことができ、
メルカリで売り上げた売上金をそのままメルペイの決済として使うことができます。
また余分に決済アプリをダウンロードする必要がなくメルカリのアプリで決済まで行うことができます。
特にアプリにこだわりが無い方にはLINE Payをおすすめします。
今では通信手段として当たり前となっているLINEですが、もともとアプリが入っていると思うので新しくアプリをインストールする必要もありません。
通常の加盟店での支払いはもちろんLINEを使用している同士で送金や割り勘ができる機能もあります。
LINE上での支払いもすべて行える上にZOZOTOWNなどのオンラインショッピングも行えます。
もっともお勧めしたいのはPayPayです。
一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか?
先ほども話しましたが、100億円あげちゃうキャンペーンや20%還元キャンペーンなどお得なキャンペーンを行っています。
ユーザー登録者数も2000万人を超え、加盟店は全国で170万箇所とある程度のお店ではもう利用できるようになっています。
もし、ヤフーカードをお持ちならヤフーカードからチャージもできるので便利でお得ですよね。公共料金をPayPayで行えてしまうキャンペーンや期間限定で開催されるキャンペーンが多数あります。
この機会に一度PayPayを使ってみてはいかがですか?
最後に
スマホ決済が広く普及するのにはまだまだ時間がかかると言われています。
日本は現金主義な人が多いように感じます。
一方の海外ではますますキャッシュレス化が進み現金が全く使えないという地域もあるそうです。
ますます発展する情報社会に日本も取り残されてしまうのは心配ですね。
これからのことも考え一度スマホ決済を利用してみるのも良いかもしれませんね。