
皆さんはコンビニでお買い物をする時、どんな決済方法を使っていますか?
少し前まで私は現金かクレジットカードで支払っていましたが、現金はお財布から取り出すのが面倒だったり、クレジットカードは決済の承認を待ったり、暗証番号を入力するのを面倒に感じていました。
今ではコンビニの決済は必ずスマホ決済の「PayPay」を使っています。
「早い」「便利」「おトク」の三拍子で使わないのは絶対に損です。
特にコンビニの中でも「セブンイレブン」はPayPayとの相性がバツグンなんです!
今回はセブンイレブンでのPayPayの使い方やチャージ方法を解説していきたいと思います。
コンビニ大手のセブンイレブンが愛されるワケ
セブンイレブンの店舗数は数あるコンビニの中でもトップクラスです。都内から地方まで広範囲に進出しています。店舗数は年々増加しており、これからも私たちが生活する上で重要な存在になっていくことでしょう。
私自身、仕事帰りや散歩の途中にセブンイレブンに寄っては、新作のお菓子や雑誌を買ってウキウキして家に帰るのが毎日の楽しみになっています。
「セブンイレブンの全国店舗数」
「店舗数の推移」
引用元:セブンイレブンジャパンHP
セブンイレブンの多様なサービス展開
セブンイレブンでは商品の販売だけではなく様々なサービスを利用することができます。
店舗に備え付けのマルチコピー機はコピー、プリントだけではなく学費の支払いや行政に関連した書類を取ることもできます。また、その他のサービスも充実しており、セブンイレブンで生活のすべてが完結すると言っても過言ではありません。
セブンイレブンでは以下のようなサービスを展開しています。
- マルチコピー機でできること
- コピー
- プリント
- スキャン
- ファクス
- チケット
- プリペイドサービス
- スポーツ振興くじ
- 行政サービス
- 保険
- 学び・教育
- 便利なサービス
- 宅配便
- 切手・はがき・印紙
- セブン銀行ATM
- ご利用可能なお支払方法
- 各種料金のお支払
- 写真関連サービス
- セブンスポット(店舗限定)
- クリーニング倶楽部(店舗限定)
- 宅配ロッカー(店舗限定)
- 自転車シェアリング(店舗限定)
引用元:セブンイレブン公式HP
続いてセブンイレブンのサービスの「支払方法」についてPayPayの使い方等も含めてご紹介していきます。
セブンイレブンで利用可能なキャッシュレス決済
引用元:セブンイレブン公式HP
もちろんセブンイレブンでPayPayも利用可能です。その他の多くのキャッシュレス決済にも対応しており、利用者としてはとても使いやすいコンビニですね。
コンビニは少額の支払いの事が多いと思いますのでわざわざ財布から現金を出すよりも、ささっとスマートに支払いを終えることのできるスマホ決済がおススメです。
セブンイレブンでPayPayを使う
セブンイレブンでのPayPayの使い方は超カンタンです。
① 商品をレジに持っていく。
② 店員さんに「PayPayで支払います」と伝える。
③ PayPayの支払いバーコードを提示してスキャンしてもらう。
簡単ですよね。セブンイレブンでは自分でバーコードを読み込んで金額を指定するのではなく、自分のPayPayアプリのバーコードを読み取ってもらうだけで決済が終了します。
私自身、初めて使った時は決済が数秒で終わってしまうのでとても感動しました。
PayPayを使う際には注意点があります。それは併用できない支払方法やPayPayが支払いに使えないサービスがあるという点です。
「PayPay」と併用できない支払方法
・交通電子系マネー
・楽天Edy
・QUICPay
・iD
・クレジットカード
・バーコード決済
・現金
「PayPay」で支払いができないもの
・セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
・公共料金等の収納代行
・マルチコピー機でのサービス
・切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
・クオ・カード
・テレホンカード
・プリペイドカード
・プリペイド携帯カード
・ビール券・酒クーポン券
・映画券・前売券
・地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
・他金券等に準ずるもの
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
引用元:セブンイレブン公式HP
上記のようにPayPayと併用できない支払方法やPayPayが使えないサービスもありますが、日常的に頻繁に使うものではないと思います。
基本的なコンビニの買い物では問題なく使えるのでこの点をふまえてもセブンイレブンでPayPayを使うメリットの方が大きいですね。
セブンイレブン×PayPayのお得なキャンペーン
多くの企業とのキャンペーンを行っているPayPayでは、過去にセブンイレブンとコラボしたキャンペーンも多く開催しています。
どちらも過去のキャンペーンにはなりますが、セブンイレブンでPayPayを使うだけでお得なキャンペーンや、セブンイレブンのATMでPayPayにチャージするだけで抽選プレゼントがあるキャンペーンなどがありました。
定期的にセブンイレブンとのキャンペーンが行われていますので、またお得なキャンペーンが行われる可能性が高いです。今後の新しいキャンペーン展開に期待ができますね。
上記で2つ目にご紹介したキャンペーンにあったように、セブン銀行ATMではPayPay残高に直接チャージすることができます。
これはセブンイレブンならではのサービスで、PayPayとセブンイレブンの相性のいい理由の第1位とも言えます。
セブンイレブンでPayPayにチャージする方法
PayPayのアプリはスマホに入れてあるけど、クレジットカードの登録や銀行口座の登録が面倒でなかなか使っていないという人は意外と多いのではないでしょうか。そんな方にも気軽に使ってもらえるのがセブン銀行ATMでのPayPay残高チャージです。
この方法であれば、クレジットカードや銀行口座を登録しなくてもPayPayを使うことができます。また、クレジットカードや銀行口座を登録している方でも現金でチャージすることで使い過ぎを予防できるのではないかと思います。自分の生活スタイルや好みに合わせて選んでみてくださいね。
セブンイレブンでのチャージ方法をPayPay公式HPから簡単にご紹介します。
引用元:PayPay公式HP
チャージする手順はとても簡単ですよね。手元に現金がなければATMでおろしてそのままチャージすれば無駄がありません。
節約という意味でもセブンイレブンでの現金チャージはとても便利なサービスだと思います。
まとめ
いかがでしたか?
セブンイレブンとPayPayの相性はバッチリですね。キャンペーン展開も豊富で今後のキャンペーンも楽しみです。PayPay残高へのチャージが手軽に簡単に店舗内でできるのも大きな特徴だと思います。ぜひ、セブンイレブンでのチャージ、決済でお得に便利にお買い物をしてみて下さい。
① セブンイレブンとPayPayのキャンペーンがおトク
② 店舗内でPayPay残高へのチャージが出来て便利