
楽天ペイってのはなにを用意すれば使えるのかい?現ナマ町人

スマホにアプリをダウンロードして、クレジットカードを用意するのよ。

うへえ、おれの大っ嫌いなクレジットカードがいるのかい。
あら、食わず嫌いはもったいないわ。クレジットカードの中でも満足度が高くて楽天ペイと相性のいい楽天カードなら一番お得で間違いないわ。コツさえつかめばポイントがザクザク貯まるわよ。キャッシュレス姫

なにい?お得な話なら聞き逃すわけにはいかねえ。詳しく聞かせてもらおうじゃないの。
スマホ決済の中でも楽天ペイは、ポイントの利用や貯めやすさでは満足度No.1!最も評価されているサービスです。(2020年1月MMD研究所調べ)
そんな楽天ペイを始めようと思うなら、そのメリットをめいっぱい発揮させたいですよね。
楽天ペイで貯められるのは「楽天スーパーポイント」。年間で2000億ポイント以上が発行され、これまでに1万ポイント以上を獲得した人は2000万人もいる人気のポイント制度なんですよ。
筆者も楽天サービスの利用数25以上、生涯獲得ポイント90万以上の楽天マニアなんですが、コツさえつかめば1万ポイントはあっという間。楽天のポイ活は貯まりやすいのでやめられません♪
この記事では、そんな楽天マニアが楽天ペイに欠かせない楽天カードをおトクに作る方法や、おすすめポイ活情報を紹介しています。なんと楽天ポイントで投資もできるんですよ。
これから楽天カードを作りたい方、ポイントの貯め方使い方が気になる方は絶対必見です!
楽天ペイには楽天カードがおすすめ
楽天ペイで貯まるのは楽天スーパーポイント
現在スマホ決済が普及しはじめている理由は現在進行中の「キャッシュレス・ポイント還元事業」で最大5%のポイントが還元されるからですね。
楽天ペイの場合、この事業で還元されるのポイントは冒頭で紹介した通り「楽天スーパーポイント」。
このポイント制度は「楽天経済圏」とも言われる様々な楽天サービスを活用して貯めたり使うことができるポイントで、1ポイント=1円換算で利用することが可能です。
楽天スーパーポイントを貯めるなら楽天カード
「楽天経済圏」で最も重要と言えるのが「楽天カード」。筆者も楽天サービスを使い始めると同時に作りましたよ。
楽天カードは2020年1月現在で1900万人がカードを作成しており、顧客満足度調査で10年連続で1位と最も評価されているカードです。
楽天カードは永年年会費無料なのに楽天サービス以外も含め、いつでもどこでも還元率が1%なのが人気の秘密です。
そのため楽天ペイで使うクレジットカードに指定すれば常に1%の還元率が上乗せされるんです。
他にも、楽天カードを作るだけで楽天市場でのお買い物でポイントが+2倍、毎月5と0がつく日に買い物をすれば+5倍になるんです。(エントリーが必要なので忘れずに!)
楽天カードを1枚持てば、いつでもどこでも「楽天スーパーポイント」が溜められるので楽天ペイを始めるなら絶対必須です!

クレジットカードを作るのもまんざらでもねえ気がしてきたよ。

じゃあ、ここからは楽天カードをお得に作る方法と、楽天スーパーポイントのおすすめポイ活術を紹介するわ。
楽天カードを損せずお得に作る方法
カード入会キャンペーンの条件
楽天カードはもれなく5,000ポイントをもらえる常時キャンペーンをしています。こちらはもらうための条件があるので、条件を満たせずもらえなかった!ということが無いようにしましょうね。
1.新規入会特典(2,000ポイント)
2.カード利用特典(3,000ポイント)
全額もらうには2つやることがあります。
1. 新規入会特典(2,000ポイント)
楽天カード会員の専用サイト「楽天e-NAVI」に会員登録して受け取り申請します。申請を忘れるともらえませんので注意です。通常ポイントで付与されます。
2.カード利用特典(3,000ポイント)
指定されたカード利用期限までに1円以上カードを利用すれば自動的に付与されます。期間限定ポイントで付与されます。
ポイントアップ時期まで待つ方法も
新規入会特典のポイントアップが年に数度実施されています。新規入会特典はほぼ常時5,000ポイントですが、キャンペーン期間中は7,000~8000ポイントにアップされることもあるんですよ。
キャンペーン情報はテレビCMで流れたりもしますが、次のチャンスを狙うなら楽天カードのキャンペーン情報をこまめにチェックしておきましょう。
ポイントサイト経由でプラスαも可能
楽天カードは公式サイト以外からの入会ルートがあるんですよ。公式サイトから入会した場合の特典は上記の通りですが、「モッピー」「ハピタス」などのポイントサイト経由だと、なんとポイントサイトでのポイント還元が受けられます。
例えば「ハピタス」では2020年3月13日現在は1650ポイントが還元され、交換レートは1ポイント=1楽天スーパーポイント、100ポイント単位で300ポイントから交換が可能です。
サイトを経由するだけでポイントをもらえるなんて驚きですよね?ポイントサイトは広告主から報酬をもらい、広告をすることで集客して購入した結果、購入者へポイントを還元する代理店のようなサイトです。
個人情報を登録することに不安だったり、クレジットカード情報を登録したくないという方もいるかもしれませんが、大手企業が運営していて安心なポイントサイトを選べば安心です。よりお得に作りたい方は是非試して見て下さい!
楽天スーパーポイントのオススメポイ活情報
楽天スーパーポイントは貯まりやすいポイント制度ですが、ただ漫然と使ってしまうのはもったいない!入口、出口戦略をたてることも大切です。次からは楽天フリークの筆者がオススメする楽天スーパーポイントのポイ活情報を紹介します。
楽天スーパーポイントの入口、出口戦略
入口戦略としてオススメなのは、ポイントが貯まりやすい「楽天市場」ではポイントを使わず「楽天カード」をつかおう、という点です。
楽天スーパーポイントを貯めたい場合、最もポイントが溜まりやすいのが「楽天市場」で、楽天カードを使えば楽天スーパーSALE期間中は最大44倍にもなります。
楽天スーパーポイントは楽天市場で使っても1ポイント=1円として更にポイントは貯まりますが、せっかくポイントが貯まりやすい楽天市場なのにもったいないですよね。
機会損失になるので楽天市場では楽天カードを利用しましょう。
次に出口戦略として抑えたいのが楽天スーパーポイントには2種類あるということです。
・期間限定ポイント
・通常ポイント
この特性を抑えた使い方をすることで、楽天スーパーポイントが資産として活きてくるので次から紹介する使い方は要チェックですよ。
期間限定ポイントの使い方
名前の通り、期間限定ポイントは早ければポイント付与から2週間前後なので「気がついたら失効してた…」なんてことにもなりがちです。
そのため期間限定ポイントを優先的に使いたいところですが、それがまさに可能なのが「楽天ペイ」。
楽天ペイは期間限定ポイントを優先的に、かつ有効期限が短い順でつかってくれます。
楽天ペイの設定を「ポイント優先」設定にしておきましょう。
この画面はポイント優先かつ期間限定ポイントだけを使う用に設定した楽天ペイの支払い設定画面です。
なお、期間限定ポイントの有効期限を簡単に確認する方法を紹介しますね。
楽天ポイントアプリなら赤枠のポイント表示欄をワンタッチするだけで有効期限が表示されますよ。
通常ポイントの使い方
通常ポイントの有効期限は最後にお買い物をしてから1年間なので、何らか利用する機会があれば無いようなものですね。
次からは期間限定ではできない使い方を紹介します。少々難易度は高いですが、どれもポイントをただ消費するだけではなく、支出を抑えたり資産を運用できたりするんです。
1、楽天カードの支払いに充てる
2、楽天Edyにチャージする
3、ポイントで運用する
楽天スーパーポイントをしっかり貯めたい方は、ぜひお小遣いとして利用するだけではなく、資産として活用してみてはいかがでしょうか。
楽天カードの支払いにあてる
楽天スーパーポイントの通常ポイントは楽天カードの支払いに充当することが可能なんです。
これは何を意味するかというと、カード払いができる全てのお店で楽天スーパーポイントが使える、ということです。街で楽天カードが使えても、すぐその場で楽天スーパーポイントを使うことはできませんが、この方法なら可能です。
カードの引き落し額が減るため「今月は厳しいと思ったけど助かった」なんてこともありますよ。
ポイント支払い方法はこちら。
楽天Edyにチャージする
楽天Edyは事前にチャージして買い物に使える電子マネーで、チャージできるのは現金、楽天カードだけではなく楽天スーパーポイントからも可能です。
楽天Edyは吉野家や一部の自動販売機などクレジットカードが使えない場合でも利用できるケースがあります。しかも楽天Edyは利用200円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まるんですよ。
詳しいチャージ方法はこちら。
ポイントで運用する
通常ポイント限定ですが、なんとポイントで資産運用することもできんですよ。方法は2種類。
・楽天証券で投資する
・ポイント運用サービスを利用
楽天証券では楽天スーパーポイントを使って投資信託や国内株式(現物)の購入が可能です。資産が減るリスクもありますが、運用が上手く行けば元手が増えるだけでなく、現金化が可能です。投資信託の購入は100ポイントから可能です。
詳しい投資方法はこちら。
楽天PointClubの「ポイント運用」では100ポイント単位で投資することが可能で、手数料はかかりません。アクティブコースとバランスコースから選べ、引き出したポイントは通常ポイントとして使うことが可能です。
ゲーム感覚で楽しむことができて、体験もできるので、こちらから始めるのがオススメです。ポイント運用をやってみると、急に投資が身近になってきますよ。
詳しい運用方法はこちら。
まとめ
ここまでは、楽天ペイに最も相性のいい楽天カードの紹介とお得な作り方、オススメのポイ活情報を紹介してきました。
また、入口出口戦略として、ポイントが一番貯まる楽天市場では楽天カードを使い、期間限定ポイントを楽天ペイ、通常ポイントを楽天カードの支払いや楽天Edy、運用にまわす、といった使い方を紹介してきました。
ぜひ楽天カードと楽天ペイの組み合わせで楽天スーパーポイントをザクザクためて、お得に活用してくださいね!