

うむ。今日もLINE Payの授業が終わったの、あぁ~だるぅ。あの先生……細かくてめんどくさいんだよな。絶対結婚できないぜ!あ、自販機がある。コーラでも買っていくか。うげ、LINE Payが残高不足じゃないか。えっと、残高不足は教科書の何ページだっけ……

P.150の14行目に書いてあるわよ

うわっ!キャッシュレス姫先生……。どうしてここに⁉

えぇ、なんだか噂されている気がしてね

(き、聞かれてたか……)

まぁ、良いけど。現ナマ君?LINE Payの残高不足は今日の授業で説明したけれど?なぜ分からないの?

ハハハ……なぜでしょうね?

(ギロリ)分かったわ、私と一緒に補習しましょう

や、やめてください、牢獄だけは勘弁を!あぁ!誰か助けてぇぇ!
現ナマ君が独り言を喋っていた中、キャシュレス姫先生が近づいていたのは内緒です。
LINE Payでキャッシュレス決済を始めたけれど、残高不足になってしまうというのはよくあることですよね。私自身もLINE Payで支払いをする時、残高不足で支払いにもたついたことが多々あります。(笑)できることなら、支払いの際にもたつくのは避けたい所ですよね。
では、残高不足を防ぐにはどうすればいいのか、二人の補習の様子を覗いてみましょう。
LINE Payで残高不足になってしまったのだけど、どうすればいい?

じゃあ、残高不足になった場合の対処の一つは?

うんっと、えっと、あっと……

バキっ(タクトを折る音)。まずはチャージでしょ?

ひぃっ‼
チャージ機能を使ってみよう!

現ナマ君は銀行口座は登録しているわよね?

も、もちろんです!あ、でも。銀行口座の残高が30円しかない。チャージはできるけど、LINE Payの残高70円と合わせて100円しかない

まぁ、それはしょうがないわね。それでは現ナマ君に質問です。チャージに手数料はかかりますか?

えっと、かかりません

正解です!よくできました。偉い!でも、今回のケースは、チャージはできるけど、他の方法を探さないといけないってことね
なるほど。銀行からチャージするってなんだか手数料がかかるイメージですが、手数料が掛からないということは知っておくべき特徴ですね。あとは、LINE Payはいつでもどこでもチャージできるということ。私自身も深夜にベッドに寝っ転がりながら、欲しい漫画をLINE Payで決済したのですが、時間外かなと思ったら意外なことにチャージして買うことができました。
でも、LINE Payを使う場面は深夜だけじゃないですよね。現ナマさんのように日中でも残高不足の不足の場面の方が多いはず。チャージしようと思ったら、実は銀行口座に残高がなかったということもありえるかと思います。そういった場合チャージをすることができません。どうすればいいのでしょうか。
チャージしても足りない時はどうする?

では、今回のケースで現ナマ君がコーラを買うためにLinepayでできることって何かしら?

現ナマで払う!

それは最終手段ね。むしろ、現ナマがあるならそっちで払いなさい。そして、LINE Payでできることじゃないわよね?

あ、はい。すみません
送金機能

ベターな選択としては送金機能の活用ね。送金機能はLINE Payを使っている知り合いがいるなら、その間でお金の受け渡しが可能だわ

なるほど。でも、LINEの友達がいません!

…………。一応、銀行残高が足りなくてチャージができないなら、送金機能の活用も考えてみて!友達間、家族間でもLINE Payをやっていれさえすれば受け渡しが可能だから、是非活用するのよ!

わっかりやした!
関連記事【送金機能】
友達との飲み会やランチでの割り勘。こんな事、よくありますよね?友達にお金を借りるにも、しばらく会えない人だと返しようがないですよね。銀行振込は手数料もかかるし・…
でも、急な買い物の時には誰かにお金を送ってほしいなんて頼みにくいもの。やはり、『事前にチャージしておく』ということが大切になって来そうですね。
オートチャージ機能の活用をしよう!

もう一つのおススメ機能がオートチャージね

オートチャージ?

えぇ、下で解説するわ
オートチャージはLINE Payで残高が一定金額を下回った場合、自動でチャージしてくれる機能です。銀行の残高があることが大前提の話になりますが、残高不足を気にすることなく買い物のストレスを減らしてくれる便利機能です。是非とも活用したい機能ですね。
オートチャージのやり方
- 下記のLINE Payのホーム画面の部分をタッチ
- LINE Payの設定部分をタッチ
- オートチャージの部分をタッチ
- オートチャージの条件とオートチャージの金額を決める!

注意点はオートチャージの条件も金額も1,000円~ということね。銀行残高に1,000円以上ないとオートチャージは機能しないから注意よ

私は使えないということですね

そうなるわね。現ナマ君、今から暇?

暇ですけど……

LINE Payの採点のアルバイトがあるから、手伝ってくれたら10,000円あげるから、それでオートチャージ機能使ってみて

姫先生……あざます!
- 自分が設定した金額を下回った場合に自動で銀行残高からチャージしてくれる機能 →チャージ金額・条件ともに1,000円以上~
まとめ
- LINE Payで残高不足になった場合はまずは通常チャージの検討を!
→手数料は無料!いつでもどこでもチャージできる!
- チャージができない場合は送金機能の活用を!
- オートチャージを活用して、チャージする煩わしさから解放されよう!

(1週間後)。今日も授業の帰りにコーラを買っていくかな。あっ!そういえば、LINE Payに残高チャージするの忘れっちゃったよ!あぁ、チャージしないと。あれ?残高が増えている……。そっか!オートチャージか!

(木の陰から)……フフフ。そうよ、現ナマ君、LINE Payをもっと使えるようになるのよ……
どうやら、無事に現ナマ君は補習を乗り切れて残高不足の煩わしさから解消されたようですね。(笑)
LINE Payの残高不足を解消する基本的な方法が紹介しましたが、オートチャージ機能は便利ですね。自動的に銀行残高からチャージされるのは利用者の手間を省いている素晴らしい機能だと思います。
皆さんも、是非オートチャージ機能を活用して見て下さい。