

Amazonで欲しいものがあるからコンビニでプリペイドカード買ってこよう~

待って!現ナマ町人!Amazonで買い物するのに毎回コンビニ行ってるの!?

そうだよ!もちろんクレジットカードを発行しようとも考えたけど、買いすぎが怖くて発行してないんだぁ~

気持ちはわかるわ!でもAmazonで買い物するのに毎回コンビニに行ってたら、手間がかかりすぎるわ!今回は手元にカードが残らずに、買いすぎも予防しつつ、いつも使ってるLINEを駆使した決済方法を伝授するわね!
Amazonで買い物するたびに毎回コンビニエンスストアで買い物するのってすごい大変ですよね。また、便利性を求めて、クレジットカードを発行すると使いすぎてしまうリスクなどが出てきます。
今回は皆様が普段から使っているチャットアプリ「LINE」のサービスの一つである「LINE Pay(ラインペイ)」を使った決済方法を紹介致します。いつも使っているという信頼性の他にも多くのメリットがありますので、ぜひご覧いただければと思います。
LINE pay(ラインペイ)とは
LINE pay(ラインペイ)とは、LINE株式会社が提供する決済サービスです。また、チャットアプリである「LINE」に搭載されている機能でもあるため、ユーザーにとっても馴染み深いものになっています。
端末上で決済できることから、オンラインや実店舗でもラインペイを利用することができます。また、ユーザー同士の送金や割り勘機能など、使いやすい機能が多くあることから、親しみやすいスマホ決済と位置付けられています。
また、LINEの専用ページでJCBのプリペイトカードを発行することができます。カードには2種類あり、スマートフォン上の「バーチャルカード」と実物が届く「プラスチックカード」です。
ラインペイでAmzonを利用するメリット
Amazonで「買いすぎ」を予防できる
Amazonで買い物をする時ってついついあれもこれも買いすぎてしまうことってありますよね。ラインペイを利用することによってこの「買いすぎ」を予防することができます。
ラインペイでAmazonの買い物をする際はAmazon内のお金である「Amazonギフト」を利用します。Amazonギフト券はAmazonで買い物できるギフトカードです。また、ギフトカードの購入する際は事前に登録する金額を支払う必要があります。
結論、ラインペイでAmazonギフト券を購入するひと手間がありますので、結果として買いすぎを予防することができます。そのため、Amazonでついつい買いすぎてしまう人は一度試してみてはいかがでしょうか。
Amzonの残高にチャージしてもLINEポイントがもらえる
ラインペイでAmazonギフト券をチャージすることでポイントをダブルでゲットすることができます。
1つ目のポイントはAmazonで買い物する際にポイントがつく、Amazonポイントです。Amazonポイントは商品や購入金額によってポイントが変わります。また、1ポイント=1円で使えるのでかなり使いやすいですよね。
2つ目のポイントはLINEポイントです。Amazonギフト券を購入する際にラインペイを利用することによって、LINEポイントがつきます。こちらのポイントも1ポイント=1円で利用することができます。Amazonで頻繁に購入する方であれば、すぐにポイントが貯まりますので、新作のLINEスタンプや着せ替えなども気軽に購入することができますね。
1円単位でAmazonギフト券にチャージすることができる
ラインペイではAmazonギフト券に1円単位でチャージすることがきでます。今まで、コンビニでAmzonギフト券を購入する際は1500円未満のチャージは1円単位でチャージすることができませんでした。しかし、ラインペイを利用することで、Amazonギフト券の1500円未満のチャージをする際も1円単位でチャージすることができます。
ラインペイを利用することで多めにチャージすることもなくなりますので、無駄な出費を減らすことができます。ラインペイを利用することでそのようなストレスからも解放されますね。
Amazonでラインペイを使う方法
Amazonでラインペイを使用するには3つのステップを踏む必要があります。まずは登録ラインペイの登録方法を紹介しますね。
LINE Pay(ラインペイ)の登録方法
LINE Payの登録自体は簡単で1分もかかりません。普段皆様がお使いになられているチャットアプリである「LINE」から簡単に登録することができます。登録自体に費用の発生はなく、会員費用としても無料なのでお試しにインストールしてみてください。
- LINEアプリをインストール
- LINEのウォレットから「LINE Payをはじめる」を選択
- LINE Payの登録移行画面で「はじめる」をタップ
- 利用規約に同意をして、新規登録を選択
- 完了後はチャット内に「友だち」として追加されます。
LINE Payの初期設定
LINE Payを実際に買い物で使用するためには登録後に初期設定をする必要があります。初期設定に関してもおよそ3分もあれば、設定することができます。ぜひステップに沿って、初期設定をしてみてください。
- LINE Pay残高チャージのための方法を決める
- LINE Pay専用の6桁の数字パスワードを設定する
- 本人確認を行う
- バーチャルカード or プラスチックカードを申し込む
1.LINE Payの残高チャージの方法
LINE Payを登録したての状態ではLINE Payの残高はない状態です。そのため、チャージするためにまずはチャージ方法を選びましょう。チャージ方法としては、①銀行口座 ②コンビニで支払う ③LINE Payのプリペイドカード ④オートチャージ の4種類にです。それぞれの利用スタイルに合わせて、チャージ方法を選んでいきたいですね。
①銀行口座
自身の口座を事前に登録することにより、銀行口座からLINE Payにチャージすることができます。
②コンビニで支払う
アプリ内で事前に予約することによりコンビニで支払うことができます。
③LINE Payプリベイドカード
コンビニなどで販売されている任意の金額のプリベイトカードを購入することでチャージできます。
④オートチャージ
銀行口座を登録することで選択できる決済方法です。残高が3000円よりも少なくなると自動で5000円チャージをしてくれます。
LINE Pay専用の6桁の数字パスワードを設定する
LINEとは別の6桁のパスワードを設定する必要があります。任意の数字でパスワードを設定できますので、好きな数字を設定しましょう。しかし、すべてゾロ目や自分の誕生日などはセキュリティ上よくないので、よく考えてパスワードを設定しましょう。
本人確認を行う
本人確認を行うことによって、LINE Payの機能の制限を解除することができます。解除することによって、①チャージ残高の上限解放 ②LINE Payの送金 ③LINE Payから銀行口座への出金 などができるようになります。
かなり便利になるのでぜひ本人確認してみてください。
本人確認の方法は①銀行口座 ②身分証撮影 があります。(以前は郵送での確認方法もありましたが、2020年2月14日で廃止になりました。)
①の銀行口座による本人確認が一番はやく確認することができます。また、ついつい使いすぎてしまうから銀行口座を登録したくないという人は「スマホでかんたん本人確認」をオススメします。
- 本人確認書類の撮影(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、日本政府発行のパスポートなど)
- 顔の撮影
- 本人情報の入力(氏名、生年月日、住所など)
バーチャルカード or プラスチックカードを申し込む
登録後は実際にお買い物をするためのカードを発行しましょう。カードの種類は2種類あり、オンライン決済の場合はバーチャルカードを使用し、実店舗の場合はプラスチックカードを使用します。
Amazonで買い物をする際はバーチャルカードを使うことで、よりスムーズに買い物ができると思います。
また、プラスチックカードの場合は発行後に登録された住所に届くまで、1週間程の時間がかかります。そのため、すぐに使いたいという方はバーチャルカードをオススメします。
LINE Payでアマゾンギフト券の購入方法
次にLINE PayでAmazonギフト券を購入してみましょう。
- Amazonギフト券を購入またはチャージするアカウントの支払い方法に、発行したLINE Payカードの情報を登録。
- Amazonギフト券をAmazonのサイト内でチャージ。
- LINE Pay残高からAmazonギフト券のチャージ分を引かれているのを確認。
Web上でもアプリ上でもLINE PayによるAmazonギフト券の購入方法に違いはありません。
まとめ
ついにLINEでAmazonの買い物ができる時代になりましたね。特に普段からLINEを連絡ツールとして使っている人にとっては、アプリ内で管理できるとなるとかなり楽になりますよね。
また、ついついAmazonで買いすぎてしまうという方や不安を感じてしまう方にとっても買いすぎ防止にもなりますから買いすぎで悩んでしまうという方にとってはLINE Payを使うことで不安も解消されるかと思います。
今後はAmazon以外にもオンライン決済が増えてくるので、LINE Payは登録しておきたいオンライン決済の1つですね。