

ん?LINE Pay残高が少なくなってきたな、チャージするか

それなら、今東急線に乗ってるんだし、駅の券売機でチャージしましょう!

駅の券売機でチャージ?そんなことができるのか?
みなさんはLINE Pay、活用されていますか?
チャージする方法はさまざまありますが、2020年7月に、東急線の券売機からもチャージが出来るようになりました。
銀行口座を登録していない方は、チャージの為にコンビニに寄らなくても、通勤や通学のついでに駅でさくっとチャージが出来るのは便利ですよね。東急線ユーザーの方は要チェックです!
この記事ではLINE Payのチャージ方法のご紹介と、東急線の駅券売機でチャージする手順を解説していきます。
LINE Payのチャージ方法は6種類
LINE Payのチャージ方法は6種類ありますので、確認してみましょう。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMからチャージ
- ファミリーマート(Famiポート)でチャージ
- LINE Payカードを使って対象店舗のレジでチャージ
- QRコード/バーコードを表示して対象店舗のレジでチャージ
- 東急線の券売機でチャージ
以上の6種類です。チャージ方法が簡単なのは銀行口座ですが「銀行口座の登録が面倒だ」、「銀行口座を持っていない」という方はコンビニなどでチャージをされるかと思います。
ここからは新しく加わった【6.東急線の券売機でチャージ】について解説していきます。
東急線の券売機でLINE Payにチャージするには?
冒頭でもお伝えしましたが、東急線の券売機でLINE Payのチャージが出来るようになりました。対象の券売機はこどもの国線を除く東急線各駅の券売機です。
チャージ金額は1回あたり1,000円から49,000円まで、紙幣でのみチャージできます。釣銭は出ません。
また、チャージ出来る時間帯は5:30~23:00(世田谷線上町駅は6:00~22:00)となっていますので、早朝や夜遅くにチャージする場合は時間に気をつけましょう。
東急線の券売機からLINE Payへのチャージ方法
それでは、ここからは東急線の券売機LINE Payへチャージする方法を見ていきましょう。
- 券売機のメニュー画面から「QRコード バーコードを使う」を画面タッチ
- 「スマートフォン決済サービスへのチャージはこちら」を画面タッチ
- 画面に表示されたQRコードを読み取る為、LINE PayのQRコードリーダーを起動する
- QRコードをスキャンする
- スキャンをし、スマートフォンの画面が切り替わったら、「入金へ進む」を画面タッチ
- チャージしたい金額を投入後、「チャージする」を画面タッチ
- 最後の画面を確認し、チャージ完了
1.券売機のメニュー画面から「QRコード バーコードを使う」を画面タッチ
2.「スマートフォン決済サービスへのチャージはこちら」を画面タッチ
3.画面に表示されたQRコードを読み取る為、LINE PayのQRコードリーダーを起動する
画面にQRコードが表示されたら、LINE PayのQRコードリーダーを起動しましょう。
4.QRコードをスキャンする
LINEアプリと、LINE Payアプリ、どちらを使用するかにより若干操作方法が異なります。
【LINEアプリを使用する場合】
LINEアプリの「ウォレット」をタップし、LINE Pay残高の右側にあるコードリーダーをタップし、QRコードをスキャンします。
【LINE Payアプリを使用する場合】
LINE Payアプリを起動し、右上のコードリーダーをタップし、QRコードをスキャンします。
5.スキャンをし、スマートフォンの画面が切り替わったら、「入金へ進む」を画面タッチ
6.チャージしたい金額を投入後、「チャージする」を画面タッチ
チャージしたい金額を投入し、「チャージする」を画面タッチします。投入できるのは紙幣のみで、おつりは出ませんので注意しましょう。
利用明細が欲しい方は「チャージする(ご利用明細あり)」を、不要な方は「チャージする(ご利用明細なし)」を画面タッチしてください。
7.最後の画面を確認し、チャージ完了
こちらの画面が表示されれば、チャージ完了です。ひとつ前の画面で「チャージする(ご利用明細あり)」を選択した場合は、発行された利用明細を受け取りましょう。
まとめ:東急線券売機でLINE Payのチャージは便利です!
ここまで、東急線の券売機でのチャージ方法について見てきました。
- 通勤、通学のついでに東急線各駅の券売機でさくっとチャージができる
- こどもの国線は対象外、時間帯にも注意が必要
- コンビニに寄らなくても、券売機でチャージをすればそのまま買い物に行ける!
いかがでしたでしょうか?スマホ決済のチャージが駅の券売機で出来るようになったのは、日本で初めてのことだそうです。
今後は東急線だけでなく、他の鉄道の券売機でもチャージが出来るようになったらもっと便利になるだろうなと思いました。今後この動きが広まっていくことに期待したいです!
東急線ユーザーの方、それ以外の方でも外出で東急線を利用した際にはぜひ、東急線の券売機でLINE Payのチャージをお試しくださいね!