
うーん、暑くて喉が渇いたなぁ。お、ちょうどセブンイレブンがあるじゃねぇか、ここで飲み物を買っていくか。姫さんは何か飲むかい?現ナマ町人
あら、ご馳走してくれるの?ありがとう。それじゃあ私はお茶を、って、小銭をじゃらじゃらとさせてどうしたの?キャッシュレス姫
いやぁ、小銭が貯まっちまったから、ちょうどで支払おうと思ってな、おっとっと、落としちまった!現ナマ町人
現ナマさん、大丈夫?現金で支払っているとそういうこともあるわよね。ところで現ナマさん、LINE Payを使ったことはあるかしら?キャッシュレス姫
LINE Pay?名前は知っているが、まだ使ったことはねぇなぁ現ナマ町人
みなさんは現ナマさんの様にお財布の小銭がパンパンになってしまうこと、ありませんか?お会計の時に、小銭を探すのに時間がかかったり、後ろに並んでいる人の事が気になって、小銭があるのにお札を出したということ、私はよくやってしまっていました。
そんな状況にさよならできる、スマホ決済のLINE Pay、名前は知っているという方も多いのではないでしょうか。
LINEを使っている方なら利用規約を読み、同意するだけですぐに登録ができますし、スマホでスムーズにお会計ができます。
様々なキャンペーンも実施されており、ポイントが貯まったり、お得なクーポンがもらえるなど、嬉しいサービスもありますよ。
この記事では全国のコンビニ店舗数1位である、セブンイレブンでのLINE Payの使い方についてご紹介していきます。
LINE Payとは?
LINE Payとはスマホで自分のコードを提示するか、お店のコードを読み取って支払いをする、お財布いらずのスマホ決済です。
LINE Payの専用アプリを使えば、地図上でLINE Payが使えるお店を探すことができます。
友達への送金や、複数人との食事などに使える割り勘機能や、LINE Payの残高を銀行口座へ振り込みする機能などもあります。
店舗での支払いだけでなく、オンラインショップでの支払いや請求書の支払いも可能です。これから使用できる場所がさらに増えていくのではないでしょうか。
LINE Payはセブンイレブンで使える?
LINE Payはセブンイレブンで使えます。その他のコンビニでは、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ポプラ、デイリーヤマザキでLINE Payが使えます。
登録も簡単だし、色んなところで使えるのは便利だなあ、早速セブンイレブンで使ってみるか現ナマ町人
現ナマさん、待って!その前に、まずはチャージをしましょうキャッシュレス姫
おっといけねぇ。ところでチャージって、どうやるんだ?現ナマ町人
LINE Payのチャージ方法
LINE Payのチャージ方法は5つあります。
- 銀行口座からチャージする
- セブン銀行ATMでチャージする
- 対象店舗でQRコード/バーコードをレジで提示し、現金でチャージする※セブンイレブンのレジではチャージできません。
- ローソンでLINE Payカードを使ってレジでチャージする
- ファミリーマートのFamiポートを利用しチャージする
その他、LINE Payのメインメニューから設定すると、設定金額を下回った場合に自動でチャージすることができる「オートチャージ」もあります。
ここからは銀行口座からのチャージと、セブン銀行ATMでチャージする2つのチャージ方法に絞ってご紹介します。
銀行口座からチャージする
- LINEの「ウォレット」を選択し、「+」マークをタップする
- 「銀行口座」をタップし、登録した銀行口座を選び、チャージ金額を入力する
たったこれだけです。チャージするためにお店に行く必要もありませんので、とっても簡単にチャージできますよね。
デメリットは銀行口座を登録する手順に時間がかかることですが、一度登録をしてしまえばその後は簡単にチャージが出来るようになりますので、銀行口座をお持ちの方にはおすすめです。
セブン銀行ATMからチャージする
セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMを使い、スマホまたはLINE Payカードを使いチャージをすることができます。
なぁ姫さん、俺はセブン銀行の口座を持っていないんだが、大丈夫なのかい?現ナマ町人
ええ、セブン銀行の口座がなくてもチャージは出来るわ!しかも入金するときの手数料は無料なのよ!キャッシュレス姫
スマホでチャージをする場合
- LINEの「ウォレット」から、「+」マークをタップ
- 「セブン銀行ATM」をタップし、「次へ」をタップ
- セブン銀行ATMの画面にある「スマートフォンでの取引」を押す
- ATM画面のQRコードをスマホで読み取り、ATM画面の「次へ」を押す
- スマホ画面に4桁の番号が表示されたら、ATMに番号を入力する
- ATM画面の案内を確認し「確認」を押す
- 現金を投入する
なるほど。最初はちと戸惑うが慣れちまえば簡単そうだな現ナマ町人
セブン銀行ATMでチャージしたら、スマホ画面に金額が反映されるわ。反映に時間はかからないからすぐに使えるわよキャッシュレス姫
LINE Payカードを使う場合
LINE Payにはスマホ決済の他に、LINE Payカードというチャージ式のプリペイドカードがあります。
セブン銀行ATMにLINE Payカードを挿入し、「入金(チャージ)」を選択、現金を投入すればチャージすることができます。
セブンイレブンでLINE Payを使ってみよう
チャージが完了したら、セブンイレブンで商品を選び、レジに行きましょう。

ど、どうすりゃいいんだぁ。あ、あのっ、店員さん!LINE Payで!

現ナマさん、落ち着いて!ほら、バーコードを見せるのよ
現ナマさんは慌てていますが、皆さんは落ち着いて店員さんに「LINE Payで」と伝えて、スマホ画面のバーコードを見せましょう。店員さんがバーコードを読み取ってくれたら、支払いは完了です。
- 商品をレジに持っていく
- 店員さんに「LINE Pay」を使用することを伝える
- スマホ画面のバーコードを店員さんに見せて、バーコードを読み取ってもらう
- 商品とレシートを受け取り、支払い完了
LINE Payをセブンイレブンで使う際の注意点
ここまでご覧いただきましたが、LINE Payでの支払いはとても簡単でしたね。ですが、気を付けなくてはいけないこともありますので確認していきましょう。
併用払いができない
支払いがスムーズなLINE Payですが、nanacoや現金、その他クレジットカード等と併用での支払いはできません。
例えば「今あるLINE Payの残高で会計をし、不足分は現金で支払う」ということはできませんので、残高を確認しておくと安心です。残高はすぐにチェック出来ますので、レジに向かう前に確認しましょう。
いちいちチャージするのが面倒だ、という方はオートチャージを検討してみるのもいいですね。
セブンイレブンでLINE Pay支払いができないもの
・セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
・公共料金等の収納代行
・マルチコピー機でのサービス
・切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
・クオ・カード
・テレホンカード
・プリペイドカード
・プリペイド携帯カード
・ビール券・酒クーポン券
・映画券・前売券
・地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
・他金券等に準ずるもの
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
上記の支払いにLINE Payは使用できません。
セブンイレブンで支払いはできませんが、公共料金の支払いに「LINE Pay請求書払い」が使えますので、こちらの記事も参考にしてくださいね。
公共料金の支払いって、どうしていますか?銀行口座からの引き落としにしてしまえば楽なのですが、その手続きが面倒だな、と感じる方も多いのではないでしょうか。「まあ、…
まとめ
- セブンイレブンでLINE Payは使える
- 銀行口座振り込みや、セブン銀行ATMで簡単にチャージができる
- 支払いはレジで店員さんにバーコードを読み取ってもらうだけ
- 現金等と併用払いは不可。一部LINE Payで支払いできないものもあるので注意
いかがでしたでしょうか?セブンイレブンでLINE Payを使う際のチャージ方法や支払い、注意点をご紹介してきました。
支払いの仕方がわからないと、なかなか利用するのに抵抗を感じてしまいますが、こうして手順を見ていくと、簡単に支払い出来ることが分かりましたね。
飲み物を一つ買うだけでも、レジの前で小銭を探す手間もなく、スムーズに買い物が出来るのが魅力なLINE Pay。みなさんもぜひ利用してみてください。

な、なんでぇ、思ったより簡単じゃねぇか

ふふっ、そうね。現ナマさんもこれを機会にLINE Payをどんどん使ってみてね

おうよ!このじゃらじゃらした小銭たちともおさらばだ!スマートに会計して女の子にモテまくるぞ!

(スマートな会計と女の子にモテることはあまり関係ない気がするけどねぇ)