
Lineは使うけど、Linepayって知らないし、あまり馴染みのないという人も多いのではないでしょうか?
私もその一人で最近になってLineにもキャッシュレス決済がついているということを知りました。(笑)
使い始めてから、Linepayって様々な場所で使えることに気づいて、今では色んな場面で活用しています。
現在、私は初めてLinepayで本を買うためにとある本屋にやってきているのですが、そこにはルンルン気分で現ナマ町人さんがやってきて、とても楽しそうに漫画を物色しています。
どうやら、現ナマ町人さんはこのお店の仕組みを知らない様子。大丈夫でしょうか・・・?

今日は大江戸物語の最新刊の発売じゃ。主人公の恋の行方はどうなったのかのぉ。早く買って読みたいぞ!レジはあっちか。えっと……決済は……。Linepay?なんじゃそりゃ。

あ、ウチの店は現金の取り扱い止めているんですよ。

なんだってぇ~、わしゃ現金しかもっとらんぞ!とほほ……諦めるしかないかのぉ…。(泣)

落ち着いてください。ここにあるのはLinepayというキャッシュレス決済です。Lineはもっていますよね?

それは持っとるけど…

それなら、使い方を手取り足取り一から教えてますから使ってみませんか?……ねっ?

はぅ(そんな可愛い顔でお願いされたら断れないなぁ……)!しょ、しょうがないのぉ!じゃあ、教えてもらうかのぉ!

ありがとうございます!では、本屋でLinepayを使って本を買ってみましょう!
案の定、現ナマ町人さんは現金しかもっていませんでしたが、キャッシュレス姫のおかげでなんとかなるかもしれません。現ナマ町人さんと一緒にどうやってLinepayで本を買うのか見て行きましょう!
Linepayの銀行登録・チャージの方法

じゃあ、まずはLinepayの銀行登録とチャージから始めてみましょう!

心得たぞっ!
Linepayに銀行口座を登録してみよう!
- Lineアプリ
- 登録したい銀行の口座番号
- 登録したい銀行の暗証番号
(1)まずはLineのウォレットの部分をタップ
(2)銀行口座を選択して登録したい銀行を選択!
(3)銀行口座の情報(口座番号・暗証番号等)を入力して、連携を完了!

んっと……これなら、機械音痴の儂でもなんとかできそうじゃな。

さすが、現ナマさん!お上手ですよ!

んはは、んはは。これくらい大したことないのぉ!(キャッシュレス姫可愛い)
銀行口座からLinepayにチャージの仕方はシンプル!
(1)ホーム画面からチャージのボタンを押す!
(2)チャージ方法を選択して、登録した銀行を指定する!
(3)あとは、チャージ金額を入力して、チャージボタンを押すだけ!

なるほど、やることは簡単じゃたな!銀行からチャージするのに手数料とかかかるのかのぉ?

だから入力した金額をそのままLinepayにチャージできますよ!

なるほど、なるほど。他銀行同士の送金や振替などと同じイメージじゃったが、違うんじゃな。

そうですね!じゃあ次は実際に購入してみましょう!
Linepayでの購入をしてみよう!

購入のやり方も簡単ですよ

ほほぅ
Linepayでの購入は三つの手順を踏むだけ!
(1)Linepayのホーム画面からバーコード部分をタッチ!
(2)Linepay専用のパスワードを入力する。
(3)バーコードが表示され、レジで見せて、決済完了

こ、これで完了なのかっ!簡単すぎる!ほ、本当に支払われたのか?

大丈夫です。支払いがなされるとLinepayから通知が来るから安心して下さい。不安なら、しっかりと残高が減っているのかどうかも確認することもできますよ。

おぉ!これで儂もキャッシュレス決済の仲間入りじゃの。これで色んな本屋でLinepayを使ってみるかのぉ!フォフォフォ。

ちょっと、お待ちになって下さい!当店ではLinepayを使えますが、まだ全国の書店で使えるわけではないのです!

そうだったのか、どこの本屋で使えるのかのぉ?

それは、今からお伝え致しますよ。
Linepayが使える本屋ってどこなの?
- 丸善・ジュンク堂(一部店舗で使えないことがあります。※支払いの際には要確認!)
- 大垣書店(京都)
- 古本市場(関西に店舗が多い)
- 株式会社明屋書店(四国・九州・中国地方を中心に展開)

西日本に多い印象じゃの。まだまだ使える書店が少ないのじゃな。丸善はここから・・・二十キロ!?

遠いですね。でも、近くにLinepayを使える本屋がなかったとしても、Linepayは電子書籍でも使うことができますよ

電子書籍・・・ほ、ほぅ…。
電子書籍でLinepayが使える!
- ソク読み
- DLsite
- ハイブリッド型総合書店「honto」
- まんが王国
- BOOK☆WALKER
- コミックシーモア

まだなじみがないという人も多いかもしれないですが、電子書籍は半額セールや無料お試しで漫画の一巻などを読めたりもしますから、紙で本を読むことに抵抗がないなら、お勧めですよ!

なるほど、お得に本を買うなら考えても良いかもしれないのぉ。

Linepayで紙の本を買って紙だけが出せる独特の雰囲気を味わっても良いし、電子書籍でお得に買うのもありですね!
《まとめ》Linepayは本屋と電子書籍の両方で使える!
- Linepayの銀行口座の登録の際にはアプリと口座番号と暗証番号を用意!
- Linepayのチャージの仕方はシンプル!手数料はかからない!
- Linepayが使える本屋は大きなところは丸善・ジュンク堂、西日本に展開する書店に多い。
- Linepayで電子書籍の購入もできる!

なるほど、ありがとう、キャッシュレス姫。今度からLinepayで本を買ってみるかのぉ。

えぇ、まだまだ発展途上のLinepayですが、今後使えるお店が増えてくれば利便性はさらに増す一方ですから、是非使ってみてください。キャッシュレス決済する現ナマさんカッコいいですよっ!

うへへ、照れるのぉ(キャッシュレス姫可愛すぎる…デートしたい)。また、キャッシュレス姫にも会いに来るよ。むふふ、ではまたのぉ!

また来てくださいね(顔がやばいな……セクハラしてきたら辞書でぶん殴る)!では、現ナマさん、お付き合いして頂いて、ありがとうございました!
どうやら、無事に現ナマ町人さんはLinepayで本を買えたようです。私たちが身近で使っているLineに搭載されている機能だからこそ、使いやすいという一面もあると思います。是非、皆さんも本屋、電子書籍などでLinepayを使ってみて下さい。