

最近やっとpay始めたがあっちこっちやりすぎてわけがわからん!やっぱり現金が一番使いやすいわ!

初心者にありがちね
一つに絞る事も大切ですが、生活環境上持っておいた方が良い場合もあります。
なので、自分の生活でお得に使えるようにしてゆくことも大切だと私は考えます。
そこで絞って使う事という事と持っていると自動的にお得になるという事をお伝えしたいと思います。

使う事を絞りつつ自分のとって便利な物を持っておくという事ね♪

持ってるぜ?1円10円50円お札なら3種類(ドヤ顔)

・・・
ペイペイのポイントを効率よくゲット!と注意点
ペイペイといえばソフトバンクとヤフー統合なので
- ヤフーカード(クレジットカード)所持
- 携帯はソフトバンク
- 合わせて電気もソフトバンク
- ヤフーショッピングで商品を買う
- 全部の支払いをヤフーカードやペイペイで決済
ヤフーカード×ペイペイで物凄いお得なキャンペーンを受けられます。
かの有名になったペイペイの「100億円あげちゃうキャンペーン」もその一つ!
これは使わない手はないですね!
ペイペイの注意点
私は基本は楽天ユーザーなのですが、スマホがソフトバンクなのです。
そうするとペイペイポイントが自動的に貰えちゃうのですがペイペイアプリを持ってなかった為に使う事が出来ませんでした。
なので最近ペイペイ使いだしたのですが、実は私がもっている銀行系列ではペイペイ使うのにお得なオートチャージが出来ないんです(汗)
つまり楽天銀行やSBI信託銀行が使えない・・・。
だからセブン銀行で現金チャージしていますが、ちょっと面倒ですよね!
何が言いたいのかというと、ペイペイには大手だけとオートチャージ出来ない銀行があるという事を覚えておいていただいたら・・・って思います。
ちなみに最近ヤフーカード×ペイペイの通常の1%還元が消え改悪されるという噂を聞きました。

噂だけじゃないの?
いつもYahoo! JAPANカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2020年2月1日(土)より一部ご利用分のクレジットポイント進呈を以下のとおり改定いたします。改定後の内容は以下をご確認ください。
■変更内容
「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」および「nanacoクレジットチャージ」ご利用分へのクレジットポイント進呈を廃止いたします。
ペイペイの基本還元率は1.5%です。
ペイペイとヤフーカードの強みは、支払いをヤフーカードかヤフーカードで残高チャージする事で還元率は2.5%の基本還元率だったのが、2月1日以降はYahooカードでチャージしてもTポイントが付かなくなるので1%の基本還元が減って魅力が落ちてしまう事になります。
ちょっとガッカリな事になってしまいますよね。
しかもヤフーカード以外のクレジットカードからチャージ出来ません。

現金では最初からお得なんてついてないけどな
楽天ポイントをゲットして尚且つ効率よく使う方法
楽天といえば楽天ショッピング!なので
- 物を買うなら楽天で商品購入
- 楽天銀行所持
- 楽天クレジットカード所持
- スマホ決済の楽天pay所持
- 楽天payとつなげるのは楽天カード
- 楽天銀行→楽天カード→楽天pay
ポイント3重どりとか出来るかなって思ってたのですが、あいだに違う系列を挟むと楽天payの還元がありませんでした。
なので楽天は一本に絞る方が決済が毎月の支払が分かりやすくなって、尚且つお得になってきます。
楽天の注意点
楽天のポイントはとても使いやすく、ほぼ現金と同じように使う事が出来ます。
ポイントもゲットしやすいですし、とてもお勧めなのですが、エントリーしないと受け取れないポイントもあるので気をつけないといけません。
エントリー(数か月で終了)→同じようなキャンペーンなのだけれどもちゃんとエントリーしないとポイントがゲット出来ない。
なのでいちいち面倒ですが、月が終わって「あ・エントリー忘れてた」とならないように気をつけましょう。

現金で言うなら「あ・財布忘れてた」って事だよな?
楽天ポイントのちょっと美味しい使い方
実は楽天ポイントは通常ポイントなら楽天証券で投資に回す事が出来ます。
ポイントで投資して、さらにポイントをゲットしてあわよくば投資信託での利益も狙えるという3重のお得さがあります♪
しかも楽天証券でポイント投資をすれば楽天(ショッピングの方の楽天)での還元率倍率が上がるので、商品を買う時もめちゃめちゃお得になってしまうのですっ♪
他にも通常の楽天ポイントは楽天カードの支払いにも回す事が出来ます。
私は楽天カードで投資信託で良さそうな物を投資をして、代わりにゲットした通常ポイントは毎月の支払いを減らすという事をしています。
投資したりクレジットカードの支払いを減らしたりして、残ったスーパーポイントはサッサと好きな物買ってしまいます。
こんな便利な楽天ポイントでお勧めなのが楽天payアプリをダウンロードする事!
もうね、むちゃくちゃポイントが使いやすいです!本当にお勧めなので楽天ユーザーはぜひダウンロードしてみてくださいねっ!

ダウンコート?て何?

そこから教えないとダメなのねw
以外と出来る奴?!LINEpayの他にない特徴
スマホを持っていればLINEも入れる人がほとんどの今日の日本・・・という事は
- 誰でも持っているLINEだからこそ誰にでも送金できる便利さがあります
- 実はワンコイン投資がLINEpayで出来る
- 関西電力など電力会社やパーコード決済をLINEpayで支払う事が出来る
上記のこういうのは楽天payにもペイペイにも出来ません。
LINEpay独自の特徴といっても良いでしょう。
LINEpayのお得な使い方
上記のように電気代やバーコード決済の支払いに使えるという事は、投資に使えば支払いは10万になる事も可能なので、LINEpay最大2%還元をゲットする事が出来ます。
LINEpayで支払える所も増えてきたので、毎月のこまごまな食費などの支払と電気代+投資で10万を超えると2%還元なので、楽天payで0,5%という事を考えるととてもお得にな使い方になってきます。
よく行くスーパーなどでLINEpayが使えるのであるならば、こういった使い方も検討するのも良いかと思います。

payだけで2%還元ってすごいわよね!

お札だって折れば2枚に見えるんだぜ?

・・・
まとめ
実は私はLINEpayも楽天payもペイペイも持っています。
本当は一本に絞りたいのですが、携帯がソフトバンクだとペイペイアプリを持ってないというのは、どうしても損をしてしまう気がしていますので、一本に絞るよりも自分にとって効率よく持っている方がお得なような気がします。
因みにLINEpayは登録はしていても入金はしていません。
それにペイペイは少しだけ現金を入金しましたが、ほぼ使わないでしょう。つまりペイペイはソフトバンクからもらえるポイントをゲットする為だけの物という事です。
どうしても一本に・・・というのも少し無理があるので、自分にとって何が最善か考えて登録するようにしましょう。